ナマンガンについて

タシケントについては日本語で検索してもヒットすると思います。

ナマンガンは・・・出てきません!


というわけで、今回は「ナマンガン」という街を紹介します。


Wikipediaと

https://en.wikipedia.org/wiki/Namangan

Asia Travel という旅行情報サイト

https://www.asia-travel.uz/en/uzbekistan/cities/fergana-valley/namangan/


を参考にまとめていきます!

ウズベキスタンには12の州(regions)があり、(Andijan, Bukhara, Djizak,Kashkadariya, Navoi, Namangan, Samarkand, Syrdariya, Tashkent, Fergan, Khorezm) カラカルパク共和国が含まれています。 (Kara-Kalpak).


ナマンガン(Наманган)

ナマンガンはウズベキスタンの東側に位置する2番目に大きな都市と言われています。

実は「ナマンガン市(city)」は、「ナマンガン州(region)」の中心の街なのです。

フェルガナ峡谷(Fergana Valley)の端にあり、隣国キルギスタンとの距離は30㎞とありますが、ナマンガン州は広いので、ナマンガン州の端からということみたいですね。

Google mapで調べてみると、ナマンガン市から国境の街までは100㎞程のようです。


ちなみにタシケントからナマンガンは300㎞程度。

キルギスタンへ行く方が近いところに、ナマンガンはあるんですね。


ナマンガンの基本情報

その他の基本情報は以下の通りです。

面積:145㎢ (ウズベキスタンの32%程度)

(タシケントの面積:334.8 ㎢,ウズベキスタンの面積:448,978㎢)


人口:450,000人 [2014年](ウズベキスタンの13.7%程度 )

(タシケントの人口:2,485,900人 [2018年],ウズベキスタンの人口:32,768,725人[2019年])


言語:ウズベク語60%,ロシア語40%程度 

(タシケントではウズベク語、ロシア語が50%ずつの割合だとか。)


ナマンガンの街並み

それではナマンガンの街並みをば。

ここの近くには大学・市役所などがあります。


道端のタンドールやケバブ屋さん!

そして皆大好きな市場はこんな感じです。

観光客向けの商品がおいてあるかどうかは別として、

値段は完全に地元の人向けでお財布にやさしかったです。


実はナマンガンは中央アジア最大のテーマパークを建設中。

そこの方にも説明していただきました!

入場料数十円で、アトラクションに乗るために追加で払うシステムになるんだそう。

以上、ナマンガン、今は外国人は少なめですが、ウズベキスタン第二の都市(ナマンガン人はそう言う)とも言われていますし、これから発展するであろう都市の1つですね!


人もとても優しくて、良い街でしたのでまた行きたいと思います。


以上、ナマンガンの紹介でした!

ウズベキスタン情報発信サイト―日本ウズベクOVOZ

ウズベキスタンと日本の相互理解を深めるために、情報を発信していきます。 日本で働くウズベク人の声や、ウズベキスタンからの声、そしてウズベクに関わる日本人の声 皆の声で、日本企業や地域の方のウズベキスタンへの理解を深める一助になれば幸いです。

0コメント

  • 1000 / 1000